PR

ヤマハ「グレード試験」Aコースって何?

エレクトーン

ヤマハの音楽能力検定制度「グレード」10~6級には、Aコース・Bコースの2種類があります。

今回はAコースについて紹介していきます。
Bコースについては≪こちら≫

ヤマハグレードAコースの概要

10~6級のAコースは、演奏を中心に学習している方のためのグレード試験です。

  • 個人のピアノ教室で学んでいる方
  • 大人になってからピアノやエレクトーンを始めた方
  • 聴奏や伴奏づけが苦手な方

におすすめのコースです。

ピアノグレードの試験内容

10~6級Aコースの試験内容は以下の通りです。

  • 自由曲2曲
  • 課題曲
  • 初見演奏

エレクトーングレードの試験内容

10~6級Aコースの試験内容は以下の通りです。

  • 自由曲2曲
  • 課題曲
  • 課題編曲

グレード合格に向けての練習のポイント

Aコース受験を目指す方に向けて、練習のポイントをお伝えします。

【ポイント1】適切な受験級を選択する

受験級の選択は大切です。
教室で習っている方は先生とよく相談しましょう。
○歳だから…歴○年だから…で選んでしまうと、準備が大変すぎたり、逆に簡単すぎたりすることもあります。

独学の方が受験級を選択する目安はこちらです。

①グレード自体を初めて受験する方は、9級がおすすめ

10~6級が学習者グレードというくくりになっていますが、10級はプレステージ、9級が初級の1段階目というような印象があります。

何級から受けて良いか全くわからない、という方は9級からの受験がおすすめです。

②5級以上のグレードを見据えて…という方は7級からがおすすめ

ある程度の演奏力があり、本格的にレベルアップを目指していきたいという方のファーストステップにおすすめなのは7級です。

演奏グレード5級を目指すのであれば、
Aコース7級→Bコース7級→Bコース6級→5級
と進めていくのがおすすめです。

【ポイント2】課題曲の完成度を上げる

グレードは50点満点の試験で、

・自由曲の技術
・自由曲の表現
・課題曲の技術
・課題曲の表現
・初見演奏(ピアノ)or課題編曲(エレクトーン)

が各10点満点で評価されます。

自由曲は2曲で20点満点なのに対し、
課題曲は1曲で20点満点の評価です。

課題曲にしっかりと弾ける曲を選曲すること、
完成度をしっかりと上げることは良い点数をとるポイントになります。

【ピアノ ポイント3】初見演奏の準備の仕方

ピアノグレードの項目、初見演奏についてです。
ここでは簡単にまとめますが、初見演奏についてさらに知りたい方は≪こちら≫を読んでください。

初見演奏は初めて見る楽譜をどれだけ演奏できるかを評価します。
曲の長さや難しさは級によって変わります。

初見演奏の準備のポイントは、

①読譜力を上げること
②試験のスタイルに慣れること

です。

①読譜力を上げるために

・1つの音の読み方がわかる
・リズムの読み方がわかる

ことをファーストステップとし、

・前の音から数えて読める
・調の理解からある程度予測して読める

ように進んでいけると良いでしょう。
これは、普段弾いている曲でも実践していけることなので、日々の積み重ねを大切にしましょう。

試験のスタイルに慣れるために

ヤマハのグレード試験に向けては、試験のスタイルに慣れることも重要です。

初見演奏では、問題集を使って
予見→演奏の練習をしましょう。

予見は30秒程度です。
この30秒でできるようにしたいのは、

・調の確認(調号の確認)
・拍子の確認

です。時間が余るようであれば、出だしを落ち着いて弾けるように読んだり、難しそうなところをチェックしたりしましょう。

本番の演奏では、

・できるだけ流れを止めないように
・調や拍子を意識しながら

弾くことが大切です。

流れを止めないようにといっても、全然音が弾けていないのにすっ飛ばしながら弾くのはNGです。

問題集を効果的に使いながら、本番をイメージした練習もしていくようにしましょう。

【エレクトーン ポイント3】課題編曲の準備の仕方

エレクトーングレードAコースには、課題編曲という独自項目があります。

受験要項に載っている各級の編曲課題を、
級のレベルに合わせた内容で編曲して演奏します。

選曲から試験で使える内容に編曲するまで、慣れていないと2ヵ月程度かかると思います。
早めに準備を始めましょう。

曲の選び方

編曲課題の中に知っている曲があれば、その曲を選びましょう。
取りかかりとして、知っている曲の方が取り組みやすいです。

まずは普通に弾く

楽譜通りにメロディーを弾いてみましょう。

コードネームが書いてあるので、左手とベースでハーモニーを弾きます。

合わせて弾けるようになったら、テーマはどのような伴奏形にするか、リズムは流すのか流さないのか決めましょう。

メロディーの変奏をする

編曲としてわかりやすいのは、メロディー変奏なので、それを軸に考えていきましょう。

曲の雰囲気に合った変奏をするのがポイントです。
音色もテーマと変えてみるのが良いですね。

いろいろ試してみて合うものを見つけましょう。

1曲にまとめる

編曲の内容が決まったら、通して弾けるように練習です。

特に、テーマから変奏に変わるときに余計な間が開かないように気をつけましょう。

余裕があれば、イントロやエンディングをつけられるとさらに良いです。

【まとめ】ヤマハグレードAコースにぜひチャレンジしてみて

ここまでピアノ・エレクトーングレードAコースについてまとめてきましたがいかがでしたか?

グレードに向けては、試験の当日だけでなく準備の段階での練習がとても大切です。

レベルアップにつながりますので、ぜひグレードにチャレンジしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました